工務店集客に強いおすすめ外注先5選|費用相場や業者選びのコツまで解説
2025/05/24

「集客に力を入れたいけど、社内にノウハウがない」
「外注したいけれど、どの業者に依頼すればいいのかわからない」
そう思う工務店の社長もいるのではないでしょうか。
工務店が安定的に新規顧客を獲得するためには、集客戦略を専門業者に外注するのも有効な手段のひとつです。
しかし、成果につながる外注先を選ぶには、業者ごとの特徴や得意分野を正しく見極めなければなりません。
本記事では、工務店が集客を外注する際のおすすめの外注先や費用相場、選ぶ際のポイントについて詳しく解説していきます。
弊社では、地元集客を強化したい工務店様向けに「ご近所プロモ」サービスを展開しております。地元集客に必要な施策を体系化し、顧客の購買行動に沿った施策の戦略を実行いたします。
月額5万円から対策でき、キャッシュフローを守った戦略の策定&実行ができますので、ご興味がある方は以下から資料を無料でダウンロードしてみてください。
目次
工務店集客に強いおすすめ外注先5選
工務店集客に強いおすすめ外注先は、主に以下5社です。
- MASA株式会社
- 株式会社ミライスタイル
- 株式会社チタン
- SWODA株式会社
- FREEDOM株式会社
詳しく解説します。
MASA株式会社

MASA株式会社は、SEOやMEO対策を中心としたWebマーケティング支援に取り組んでいる会社です。
社長の佐合がこれまで工務店様や塗装業者様を含む建設業のSEO支援に入ることが多く、現在は工務店様向けに地元集客に特化したサービス「ご近所プロモ」を展開しております。
無駄な広告費をかけて損する工務店様を減らすため、地元で集客するのに必要な施策を体系化し、ワンストップで対応可能です。
「認知→興味→問い合わせ」と顧客の購買行動に沿った施策を月額5万円からでき、限られた予算の中で、キャッシュフローを守りながら中長期で成果につなげる戦略をご提案します。
サイトURL | https://masacorporate.co.jp |
所在地 | 東京都中央区銀座1-12-4 N&EBLD.6F |
建設業の主な実績 | ・八幡建装株式会社(千葉県市川市) https://masacorporate.co.jp/voice/dounyuuzirei1/ ・広島県某工務店 ・神奈川県某雨漏り修理業者 |
株式会社ミライスタイル

株式会社ミライスタイルは、建設業向けのWeb運用会社です。
主に設計事務所・工務店向けに、サービスの企画から事業コンセプトにあったサイト制作や集客支援を行っています。
ホームページ集客はもちろん、他にも営業支援や動画やアプリの開発なども手がけており、必要に応じたマーケティング支援が可能です。
オンライン個別診断も行っており、まずは気軽に集客の相談をしたい工務店様にはおすすめできます。
サイトURL | https://mirai-style.net |
所在地 | 茨城県つくばみらい市富士見が丘2-14-5 |
建設業の主な実績 | ・クレバリーホーム(立川店、千葉中央店、静岡店、藤枝店) ・鬼丸ハウス |
株式会社チタン

株式会社チタンは、工務店や住宅会社に特化した集客支援を行うコンサルティング会社です。
特にホームページ制作では、単なるデザインではなく、受注につながる「仕組み」を重視し、既存サイトの無料診断サービスも提供し、改善点を明確にしてくれます。
写真や動画などのコンテンツ制作、SEO対策、SNS運用なども対応しており、集客に必要な施策が一通り揃えてあるのも魅力です。
サイトURL | https://www.titun.jp |
所在地 | 東京都新宿区四谷4丁目30番地23 ビルド吉田303 |
建設業の主な実績 | ・和建設株式会社様 ・あったか子育て応援住宅株式会社様 |
SWODA株式会社

SWODA株式会社は、建設業のお客様を中心にマーケティング支援事業を展開している会社です。
特に住宅業界向けのマーケティング学習サイト「工務店マーケ」を運営しており、工務店集客のノウハウを発信しております。
信頼性はもちろん、マーケティング戦略の立案から実行までを一貫して支援する体制を整えており、工務店の集客力向上に貢献しているのが特徴です。
サイトURL | https://swoda.co.jp |
所在地 | 東京都中央区八丁堀2丁目3番9号 |
建設業の主な実績 | ・日本最大級の建築・住宅業界のマーケティング学習サイトを運営。 ・住宅、建築業界の企業300社以上に利用されている。 |
株式会社SHO-SAN

株式会社SHO-SANは、工務店や住宅会社に特化したマーケティング支援を提供する企業です。
主なサービスには、Instagram運用代行やオンラインセミナー型集客手法「OM-S」などがあり、これらを通じて多くの工務店の集客力向上に貢献しています。
また、月額固定費用制を採用しており、都度の見積もりや制作内容のすり合わせなどのコミュニケーションコストを削減し、効率的なマーケティング支援を実現しているのも特徴です。
サイトURL | https://www.sho-san.co.jp |
所在地 | 東京都杉並区阿佐谷南1丁目18-6 第7スカイビル301 |
建設業の主な実績 | ・マツケンホーム様 ・株式会社シーキューブ様 |
工務店集客の外注費用相場と費用対効果の考え方

自社の体制で集客強化ができない場合、業者へ外注する必要がありますが、主に以下の要素を把握しておきましょう。
- 初期費用と月額費用の目安
- 成果報酬型と月額固定型の違い
詳しく解説します。
初期費用と月額費用の目安
工務店が集客を外注する際の費用は、主に「初期費用」と「月額費用」を意識しましょう。
初期費用は、ホームページ制作や集客戦略の立案などにかかるもので、戦略立案だけであれば主に目安は20万円~50万円程度です。
サイトをがっつり作り替えるとなれば、100万円前後はかかってきます。
一方、月額費用は広告運用代行やSNS管理、SEO施策の実行などにかかり、対応は範囲によって変動はありますが、 5万円~20万円程度が一般的です。
費用対効果を判断する際は、集客数の増加や成約率など数値的な成果を基準にすることが重要です。
支出した分がどれだけ売上や問い合わせ増加につながっているかを継続的に見極める必要があるでしょう。
成果報酬型と月額固定型の違い
集客外注には「成果報酬型」と「月額固定型」の2つの契約形態があります。
成果報酬型は、問い合わせや契約が発生した件数に応じて支払う方式です。例えば1件の問い合わせごとに5,000円~1万円程度の費用が発生します。
無駄な費用が発生しにくい一方で、単価が割高になりやすく、成果がゼロなら費用もゼロになる点が特徴です。
一方、月額固定型は、毎月一定額を支払って広告運用やSEO対策などを依頼する方法です。
月ごとの成果にかかわらず支払いが発生しますが、安定的な施策実行や改善がしやすいという強みがあります。
短期的にリスクを抑えたい場合は成果報酬型、継続的なブランディングや中長期の戦略を重視する場合は月額固定型が向いているでしょう。
工務店集客で失敗しない外注先の選び方

工務店が集客で失敗しない外注先の選び方は、主に以下の通りです。
- 工務店向けの実績・事例があるか
- 戦略から実行まで一貫して任せられるか
- 担当者とのコミュニケーションの取りやすさ
詳しく解説します。
工務店向けの実績・事例があるか
「住宅業界に特化した集客ノウハウを持っているか」を判断するためには、工務店向けの実績があるかの確認が必要です。
たとえば「過去に30社以上の工務店と取引があり、SNS運用で問い合わせ数を月5件から20件に増加させた」といった具体的な実績を持つ外注先であれば、同業種特有のターゲット像や顧客の購買行動を理解していると考えられます。
また、地域密着型の工務店なら、地域ごとの特性や競合状況を踏まえた施策を提案できるかも重要です。
実績を確認する際は、ホームページで事例紹介ページやクライアントの声などを確認しましょう。
1社でも2社でも実績がある会社さんはそれだけで信頼度は上がりますね。特に似たような業種で成功事例があるならすでにノウハウはお持ちですから、一度問い合わせてみて相談してみるのもありです。
戦略から実行まで一貫して任せられるか
戦略から実行まで一貫して任せられるかの視点を持って業者選びを行いましょう。
具体的には、単なる制作運用に留まらず、「誰に・何を・どうやって届けるか」というマーケティング戦略の立案から実際の施策実行までをワンストップで対応してくれるかどうかの見極めが必要です。
たとえば、月5件から20件への問い合わせ増加を目標に、SEOやSNS、Web広告、チラシなどを一括で展開できる会社なら、施策の連携や改善もスムーズです。
一方、制作と運用が別業者になると、意図のズレや責任の所在が曖昧になりやすく、費用対効果が落ちるケースも少なくありません。
戦略から実行まで一貫体制で支援してくれる外注先を選ぶことで、限られた予算でも効率よく成果を出すことが可能となるでしょう。
例えば、SEO対策はしているけどLINE構築まではしていない業者とかいますけど、そうなると同じ業者で一貫した対策が難しくなります。別業者が入ると品質管理が難しいだけでなく、結果コストが莫大にかかることにもなります。
担当者とのコミュニケーションの取りやすさ
工務店が集客の外注先を選ぶ際、担当者とのコミュニケーションの取りやすさは成果を左右する重要なポイントです。
特に中長期的にマーケティング施策を実行していくとなれば、担当者のコミュニケーション力は欠かせません。
月次でミーティングを開いてくれたり、チャットで常時相談できる体制があったりはもちろん、当事者意識を持って対応してくれる担当者をおすすめします。
たとえば、ただ施策を実行するのではなく「訴求内容を〇〇に変えてみましょう」「先月の問い合わせ数が減っているので、原因を分析して改善提案します」といった能動的な提案ができるかどうかです。
こうした姿勢がある担当者は、成果が出るまで粘り強く伴走してくれるため、工務店側も安心して集客施策を任せられるでしょう。
どんなに優れた実績を持っていたとしても、対応が悪ければ良好な関係が築けません。特に弊社のような受託ビジネスをしている会社は、原因分析と改善案を自主的に出してくれるなど、お客様目線になって一緒に事業を伸ばしていく感覚がなければ、集客の効果も期待できないです。
まとめ|信頼できる外注パートナーを見つけて地域集客を強化しよう
工務店が地域での集客力を高めるには、信頼できる外注パートナーの存在が欠かせません。
特に地域密着しているような小さな工務店様だと、自社だけでマーケティング戦略を立てて実行するのは限界があります。
専門知識や継続的な運用が求められるからこそ、工務店向けの実績があり戦略立案から施策実行まで一貫して対応できる外注先を選ぶことが重要です。
弊社では、無駄な広告費をかけて損をするような工務店様を減らすために、地元集客に必要な施策を体系化したサービス「ご近所プロモ」を展開しています。
「認知→興味→問い合わせ」の顧客購買行動に沿った施策を、業界相場の約7分の1の価格でご支援可能です。
工務店の集客に関するご相談はもちろん、サービスの資料請求につきましても無料でダウンロードできますので、気になる方はぜひ以下からご確認ください。
今回のお役立ちポイント
集客強化を図りたいけれどノウハウやリソースがない工務店は外注を検討する必要がある。
外注する際はあらかじめどのくらい費用がかかるのかをおおまかに知っておく必要がある。
実績がある会社はもちろん、担当者の対応の良さも確認することが大切